【パズドラ】パズドラの全モンスターは個別のIDを持っているらしい
あまり知られて無いけど、パズドラの全モンスターは個別のIDを持っています。(今まで合成や売却されたモンスターも全部!)
— 山本大介 (@DaikeYamamoto) January 2, 2022
ポケモンみたいにモンスターの個体差が無いゲームなので、過去に遡って調査や補填をする為にユニークIDを持たせています。
ところで売却とか合成されたのも含めたら1人あたりでも万単位はいくから総IDやばいことになってそう。 pic.twitter.com/ILJerBHVjg

- 関連記事
-
- 【パズドラ】パズドラの全モンスターは個別のIDを持っているらしい(01/02)
- 明けましておめでとうございます(01/01)
この記事へのコメント
- 名無しさん:2022/01/02(日) 20:54:19・
何に使えるんだろう
- 名無しさん:2022/01/02(日) 20:56:57・
で、遅延たまぁは消費アイテムですよ、っと
ユニークid振ってるなら消費アイテムにする必要なくね? - 名無しさん:2022/01/02(日) 20:58:28・
ロールバックとか色々使えるやろ…
- 名無しさん:2022/01/02(日) 20:58:32・
1は何も読まないでコメントだけしにきたことだけは分かった
- 名無しさん:2022/01/02(日) 20:58:50・
1
書いてるじゃん
動物に識別票付けて追跡調査するのと一緒だよ - 名無しさん:2022/01/02(日) 21:01:13・
スクルドドロップの時とかもこれが使われたのかな
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:02:07・
だからどうしたって感じだな……
ネタなくて大変ね管理人も - 名無しさん:2022/01/02(日) 21:02:29・
個体値厳選しましょう
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:07:13・
ふつうのことやろ…
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:07:51・
ユーザに言うべきことと
社内に留めておくべきことと
履き違えてる感がすごい
いつものことやけど - 名無しさん:2022/01/02(日) 21:10:28・
え?ユニークID付いててイヴェルカーナの時の事後処理がアレだったの?
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:14:20・
別にシステム設計をユーザーに展開しなくても…
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:23:31・
今に始まったことじゃないけど
ユーザーにとって何の得にもならない情報よね
その情報を出す意図って何… - 名無しさん:2022/01/02(日) 21:25:07・
そもそも論で言うと
チェックしとりゃあ分かるような単純な不具合出すなよと - 名無しさん:2022/01/02(日) 21:26:21・
一応考えられるのは
あったはずのモンスターがない、不都合だバグだと主張する声を抑える効果はあるかな
ID追跡すれば消失理由がわかるなら下手な嘘は言いにくいだろうし
本気でないと思うなら気にせず聞くだろうけれどそれは別に調べれば済む話だし - 名無しさん:2022/01/02(日) 21:26:37・
パズバトはスタイルBで1箇所だけ個体値厳選的なとこあるけどね(課金すればモンポタダで厳選し放題
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:28:17・
だから何
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:29:46・
だから何って人は大介の言いたいことわからないアスペかよ
リプ見ればわかるだろ褒めてほしいんだよ
だからモテないんだよ - 名無しさん:2022/01/02(日) 21:29:53・
じゃあ世界で一つの僕だけのモンスターってことなんだね…
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:30:56・
技術力あるよってことを何も知らないお子様達にアピールしたいんじゃね
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:32:16・
だからなんだよ
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:41:14・
開発チームを褒めてやってくれや。大ちゃんのせいで甘んじられてるから・・・
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:50:12・
「じゃぁなんであの時の対応はそれ活かされてないの?」って掘り返されるだけだからこういう内部的な処理や管理の話する奴はアホ
- 名無しさん:2022/01/02(日) 21:53:31・
俺ゲーム開発のエンジニアなんだけどさ
こういう
ソーシャルゲームで個別のIDをモンスターに持たせなかったことがないわ - 名無しさん:2022/01/02(日) 22:12:37・
じゃあ今年は持たせないとダメだね
- 名無しさん:2022/01/02(日) 22:44:42・
不都合起こした場合の対応になるから、素材や合成に関わる諸々を返品する気なら紐付けは適当でいいと思うよ
多分紐付けしたところでそこを追跡調査するマンパワーかけられないだろうし
パズドラでそんな対応とったら
例えば交換券何十枚や魔法石何百個得することになるような人が個人差で出た場合
ものすごく炎上するだろうしクレーム処理が飽和する
かけられる力があるのとかけないといけない理由はあるのさ - 名無しさん:2022/01/02(日) 23:10:34・
結構な数になりそうだけどどれぐらい想定してるんやろ
- 名無しさん:2022/01/02(日) 23:32:28・
なぜそんな無駄なことを…
- 名無しさん:2022/01/02(日) 23:54:56・
持ち物検査が簡単になるね
というのが最初に頭に浮かんだ。 - 名無しさん:2022/01/03(月) 00:15:51・
だから何?どうでもいいわ!
てか何にでも噛み付く俺かっこよくね? - 名無しさん:2022/01/03(月) 00:23:30・
やっぱ山元さん有能だわ
- 名無しさん:2022/01/03(月) 00:48:28・
むしろ、大介に求められてるのはこういう裏話やろ
半公式告知アカウントみたいな状況の方がおかしいねん - 名無しさん:2022/01/03(月) 00:52:33・
そんな大した話でもないからな
例えば英数字小文字まで含めた62進法とかにすりゃ
たった5文字で916132832通り表わせ
10文字ならこの2乗
全ユーザーのモンスに全部別のIDを割り当てても問題ないだろう - 名無しさん:2022/01/03(月) 00:54:47・
合成回数とか、入手日とか記録されてるってわかると開始して手に入れたモンスターとかに愛着湧くよね
IDが個別にあるって事は唯一無二って感じで更に愛着湧くよね
俺はそういうの好きだけど、それを何とも思わん人が多いのな - 名無しさん:2022/01/03(月) 01:02:39・
まあ自然な実装では
ユニークなIDを持たせても高々10^12だからそんなに負担でもない - 名無しさん:2022/01/03(月) 02:02:31・
34
そうじゃなくて当たり前のことをどや顔で言ってるからうーん……ってなってる人が多いんだと思うよ
他のゲームはデータベース管理してないとかそんなわけはないって普通に考えればわかること - 名無しさん:2022/01/03(月) 03:14:14・
36
当たり前と認識出来るのはオンゲーを生業としてるガンホーだからこそ当然って認識では驚かんが…今も昔も管理してないゲームも少なからず存在するし、保管した結果でブラックボックスと化して容量だけ圧迫させたり、それに伴ってUIの変更が不用意に出来なくなってしまうゲームも存在するのも普通なんだけどね
ついでだが、一部のユーザーの言う当たり前をやれているのは褒められることではあると思うかな
そんな下らん事で噛み付くぐらいなら最初にガチャで引いたモンスターとか見て感慨深い気持ちになって浸る方が健全なんじゃないかな - 名無しさん:2022/01/03(月) 04:43:39・
37
不健全な意見だね
感銘や感慨を求められてる場面や意見じゃないのに、自分の受けた情動を正しいこととして他人にも押し付けてる
それって不健全だよ、わかる? - 名無しさん:2022/01/03(月) 05:25:24・
ふーんとかそーなんだーで終われるようなこまけーことをチクチクみっともな
- 名無しさん:2022/01/03(月) 08:17:03・
当たり前の話
わざわざユーザーに言うことじゃない - 名無しさん:2022/01/03(月) 09:28:35・
4バイトあれば4,294,967,295通りの個別id作れるのにわざわざ5文字(5バイト)使って916,132,832通りにしてるの好感持てる
- 名無しさん:2022/01/03(月) 11:00:45・
不健全だよ、わかる?は草
- 名無しさん:2022/01/03(月) 12:37:01・
これ誰かに聞かれたから答えたの?